158円の観葉植物をなるべく早く大きくしたい ~ 9か月後の様子
今年の3月に購入した三種類のミニ観葉。
その中で一番大きくなったのは
・シェフレラ トリネッティ
3月購入時
12月の様子
でした。
あとの2つ
・クロトン ブッシュ&ファイヤー
3月購入時
・フィカス ゴールデンキング
3月購入時
も枯れずに生き残っていますが、屋外に完全放置だったためか、あまり生育は良くない(というか、あまり変わらない)ようです。
12月の様子
クロトンは寒さのためか葉も落ち、根張りも弱くて、ちょっと心配です。
フィカス ゴールデンキングは単純に大きくなるのに時間がかかりそうです。
それとベラボンですが、あまり生育が良くない気がしたので、早々に赤玉土と鹿沼土その他のブレンド用土で植えなおしました。
今後も何を植えるにしてもベラボンじゃなくていいや、と思います(買わなくても良かった・笑)。
さて実はその他に、一か月遅れくらいで別の158円観葉を買って育てていました。
・ラデマキア シニカ(ステレオスペルマム)
7月の様子
というものなんですが、これの成長速度が早いのなんの!
買った当初(4月ごろ)は20㎝にも満たない小さな苗だったのに、今や50㎝を超えるほどの見事なインテリアグリーンになりました。
12月の様子
育て方も手間いらずで、日当たりの良い場所に置いておけば、基本的にスクスク育つようです。
というわけで、小さくて安価な状態から、なるべく早く見栄えがする観葉植物に育てたいという場合、ラデマキア シニカ(ステレオスペルマム)はかなりおすすめです!
出来れば夏の間は屋外に出して日光をサンサンと浴びさせると、背丈も伸び葉っぱも綺麗に広がり、茎もグングン太くなり、木質化して丈夫に育つようです。
ラデマキア シニカは、買い物の帰りにお釣りで買ったもので、あまり期待せず育てていたんですが、今年一番の成長株となりました。
やっぱり観葉植物は投資のし甲斐があります。
158円で買った苗でも世話をすれば、来年再来年にはきっと1メートルを超す木に育つはずです。
そうなると、普通にお店で購入したら4~5,000円はするくらいの観葉植物になります。
そういう苗を大切に育て上げて、インテリアの一部として活用していきたいな~と思っています。

こんな記事もよく読まれています
-
1
-
ブランド服の買取業者、比較してみました(ブランディア、ブランドゥール、RINKAN、ハグオール編)
「いらない服を売りたいんだけど、どこが一番高く買ってくれるかな?」、こんな疑問を ...
-
2
-
オールドコーチを洗って磨いて再生させる
そろそろ大人のリュックもまた、良いのでは?と思って、それなりに上質な革のリュック ...
-
3
-
GSTVのダイヤ、京セラのダイヤ
いつの頃からやっているのか分かりませんが、最近BS-TBSで深夜に放送している「 ...
-
4
-
貴金属・ブランドジュエリーの買取業者、比較してみました(おたからや、大吉、リファウンデーション編)
ブランド服の買取業者、比較してみました(ブランディア、ブランドゥール、RINKA ...
-
5
-
シミ、若返り、肘・膝の黒ずみ除去、ひまし油のビックリ効果
私がひまし油を使い始めたきっかけは、ひまし油と重曹を混ぜた「カソーダ」がシミを取 ...