ドルチェグストが我が家にやって来た

もう分かりやすく、食器並びにティータイムの充実を図りたくて図りたくて、ティーカップを買いました。

カップを買ったら中身だよね、というわけで、前から気になっておりましたドルチェグストを導入してみました。

ドルチェグストが届きましたカプセルと本体のマシンは別便で届きます

ドルチェグストが届きましたマシンは何とタダ(無料レンタル)です

ドルチェグストは京都かどこかに行ったときに、ホテルで味わったのが初めてだったと思うのですが、非常に美味しいコーヒーだったのを覚えており、あれを家でいつか・・・と思っていたのです。

今までコーヒーは挽き豆をドリップして楽しんでいましたが、朝なんかはついメンドウで(笑)雑な入れ方で飲んでいました。

また複数人分淹れるとなると、時間もかかる。

更に今のように冬ならばカップもポットもあらかじめ温めておかないと、淹れ立てでもすぐぬるくなってしまいます。

美味しいコーヒーを飲むには仕方ない手間なんですが、ドルチェグストを知った今では、毎日異次元の美味しさをストレスフリーで楽しめています。

ドルチェグストが届きましたこれで大体、夫婦二人の二か月分

ドルチェグストのマシン本体はネスレ通販からカプセルの定期購入をすると、無料で貸してもらえます

このマシン、普通に買うと7,000円くらい。

リサイクルショップでも3,000~5,000円くらいで売られているのを見かけますが、もし故障などあった際、レンタルならば無料で新しいマシンを送ってもらえますが、購入した場合だと修理は実費です。

なのであんまり買う意味がないかな、と思います。

ドルチェグストが届きましたペンギンのようで可愛い「ジェニオ2」くん

ドルチェグストが届きました水のタンクは背中に背負ってます

ドルチェグストの使い方は簡単で、後ろに背負ったタンクに水を入れたらスイッチオン。

電源ボタンの赤い点滅が緑になったらスタンバイ完了の合図なので、カプセルをセット。

水量メモリをカプセルの指示通りに合わせ、レバーを倒すとドリンクが出てきます。

ドルチェグストの宇治抹茶京都宇治のお抹茶

上の宇治抹茶の場合、水量レベルは「3」。

ドルチェグストの宇治抹茶わっ、少な・・・くない?

ほんの数十秒で出来上がり!

だけど・・・宇治抹茶は量が少ない(お抹茶はそういうものでしょうけど)・・・!

味はとても美味しくて、ネスレ推奨の楽しみ方は氷を浮かべた「アイス抹茶」。

これは春夏にピッタリの上品で爽やかな飲み物です。

とはいえ、やはりドルチェグストの真骨頂はコーヒーとカフェ・マキアートの素晴らしさです。

特にカフェ・マキアートは、滑らかなフォームドミルクとカフェの仕上がり具合が、お店の物と同レベルと感じます。

流石にきちんと喫茶店の方が淹れてくれたものとは違いますが、最低でもテイクアウト系のカフェとは肩を並べるクラスじゃないかと。

ドルチェグストのラテ量もたっぷり、クリーミーで美味しいラテが出来ました

実際、ドルチェグストを家に置いてから、以前は買い物途中に一休みしていたカフェにはあまり行かなくなってしまいました(笑)。

お店で飲みむカフェラテの何が嬉しいって、あのフワフワクリーミーなミルクですよね。

家であのフォームドミルクを作るのは大変です。

それがドルチェグストだと、ほんの数十秒で出来てしまうんです。

しかもお店だと大体、フォームドミルクのラテ一杯が400円前後で、夫と二人だと700~800円。

それがドルチェグストだと一杯約120円、二人分で240円なので約三分の一と、断然お安い。

もちろん外出先でお店に入る楽しさは比較になりませんが、舌触りや香り、味わいは負けていないと個人的には思います。

なので最近はカフェに立ち寄るよりも、家に帰ってドルチェグストしようよ、となっています。

それと副次的な良さとして、これが一台あると、何だかんだ集まってお茶をする(笑)。

あんまりコーヒーを飲まなかった夫も、何だかんだ飲みます(マシンが楽しいみたいです)。

そうすると会話が増えて、家の中がぐっと和らぐ感じがあるんですね。

皆にとっての寛ぎの時間がドルチェグストを通じて増えるし、何となく「上質な時間」っぽい雰囲気(自分でいうか・笑)が出るんです。

もちろんコーヒーそのものが、私の雑なドリップやインスタントとは比較にならないくらい美味しいのは嬉しいんですが、それ以上に良い時間・穏やかな時間が増えて会話も増えて、家の雰囲気が向上している感じ。

「早く帰りたくなる居心地よい家」の演出に大きな効果を発揮してくれているのが嬉しい副産物でした。

(2020年2月追記↓)

ドルチェグストを使い始めて2ヶ月経ちました。

色々なカプセルを飲み比べた結果、今は以下のラインナップが気に入っています。

一番最初に頼むとき、どれを頼めばよいか私も迷ったので、そういう方がいたらぜひ参考になさってみてください。

おすすめNo.1 オリジナルブレンド

あまりコーヒーが得意でない方からコーヒー好きの方まで、皆が幅広く楽しめるのがこの「オリジナルブレンド」です。

ドルチェグストのオリジナルブレンド濃すぎずマイルドで一番飲みやすい

甘味はなくブラックはもちろん、好みでミルクや豆乳、砂糖を入れて楽しむも良し。強すぎずスッキリした後味で、誰にでも飲みやすい一杯です。

そしてもう一つのポイントは「量が多い」ことです(笑)。

この「オリジナルブレンド」と、次に紹介する「リッチブレンド」は、マグカップでたっぷり楽しめる分量があり、特に朝はこれを飲みたくなります。

一箱16カプセル入り(1杯当たり約58円)です。

おすすめNo.2 リッチブレンド

次におすすめなのが「リッチブレンド」です。

ドルチェグストのリッチブレンドオリジナルブレンドより香り、味わい、コクが強い

オリジナルブレンドのあらゆる要素を、一段階強めにしたのがこの「リッチブレンド」という感じで、ミルクや豆乳を加えてもコーヒーの存在感が薄まりません。コーヒーの深い香りや味わいをしっかり楽しみたい方には、これがおすすめです。

分量もマグカップで楽しめるタップリサイズで、更に30カプセル入りで割引価格のマグナムサイズがある(オリジナルブレンドには無い)ので、他のものよりお得です。

マグナムサイズは一箱30カプセル入り(1杯当たり約53円)です。

おすすめNo.3 フラットホワイト

ミルクと甘みが加わった、いわゆるカフェオレの一つが「フラットホワイト」です。

ドルチェグストのフラットホワイトオーストラリアでブームらしいフラットホワイト

ドルチェグストには他にも同タイプ・同価格で茶色いパッケージの「カフェオレ」もあるんですが、私はこちらの「フラットホワイト」の方が、よりミルキーで好みです。

普段は「リッチブレンド」に豆乳でソイラテにしていて、それは甘味なしで楽しんでいます。

「フラットホワイト」は、少し甘くてこっくりしたミルク風味があるので、寒い日に特に飲みたくなります。

これは大人から子供まで美味しいと思える一杯だと思いますが、量はちょっと少なめで、カップ&ソーサーにちょうど収まる分量です。

一箱16カプセル入り(1杯当たり約58円)です。

おすすめNo.4 ラテマキアート

これは泡立ったミルクと濃い目のコーヒーの組み合わせが、本格カフェで飲む一杯のような「ラテマキアート」です。

ドルチェグストのラテマキアートおお~お店のラテじゃん!と感動しました

一箱には16カプセル入っていますが、一杯淹れるのに2カプセル(ミルク用とコーヒー用)使うので、8杯分になります。

他のものより割高ですが、その分美味しいのは確か!

チェーン系のカフェで出てくるものと遜色ないくらいのラテマキアートが、自宅で気軽に楽しめます。

でもまあ他より高いので(笑)普段はもっぱら上の3つをよく飲んでいて、これは外出先から帰って一息つきたい時や、夕食後のくつろぎタイムなどに、ちょっと良いカップ(もちろんウェッジウッド・笑)で味わうという感じにしています。

味わいとしては「フラットホワイト」にも似ているので、ミルキーなラテ系が好きな方には、泡立つミルクは無いけれど、コスパ的には「フラットホワイト」、この「ラテマキアート」はちょっと特別な気分でと、振り分けて楽しむと良いと思います。

かなり人気があるのか、寒い時期にはネスレ通販のページでもよく売り切れています。

一箱16カプセル(8杯分)入り(1杯当たり約116円)です。

その他を飲んでみた感想

・スタバのラテ系
価格がネスレオリジナルのラテ系より割高(一箱6杯分)で、ブランドバリューの分仕方ないとは思いますが、私個人としてはそこまで違いを感じられず・・・ネスレのラテで充分美味しいので、スタバ系カプセルのリピートはしていません。

・チョコチーノ
フワフワ泡立てミルクで楽しむリッチなココアで美味しいです。が、私にはすこし甘すぎて、もっぱらコーヒー苦手な(でもオリジナルブレンドは飲む)夫が美味しい美味しいと消費中。お子さんは絶対好きだろうなと思います。ココアの苦みより甘味が勝つ、ビターチョコではなくミルクチョコという感じです。

・ルンゴ
甘味なしのコク深いコーヒーで美味しい、豆乳を入れてもコーヒーが主張してくる強さがあります。ただ量が少ない!朝はガブガブ飲みたいので 350mlサイズのKINTOのユニティーを使っているんですが、これの半分にも満たない・・・。

でも2カプセル使うのもねえ~・・・となって、最近はリッチブレンドをよく選んでいます。でも味わい自体は、これまで色々飲んできた中で一番好きです。

お店と同じくらい美味しいコーヒーを自宅で手軽に

もちろん家族だけなく親族やお客様にも好評で、色々な味を楽しみながら、おしゃべりも弾みます。

これは使ってみると欲しくなる物の典型で、母もコーヒーが好きなので、我が家でドルチェグスト体験(すっごい美味しい!と感激)をしたあと、自宅に導入したようです(笑)。

母は独身時代に某有名コーヒー飲料メーカーに勤めていた人で、私が子供のころは家でサイフォン式コーヒーを嗜んでいました。

そういう人が美味しい!と太鼓判を押したくらいなので、ドルチェグストはかなり本格的な美味しさなのだと思います。

 

こんな記事もよく読まれています

1
ブランド服の買取業者、比較してみました(ブランディア、ブランドゥール、RINKAN、ハグオール編)

「いらない服を売りたいんだけど、どこが一番高く買ってくれるかな?」、こんな疑問を ...

2
オールドコーチを洗って磨いて再生させる

そろそろ大人のリュックもまた、良いのでは?と思って、それなりに上質な革のリュック ...

3
GSTVのダイヤ、京セラのダイヤ

いつの頃からやっているのか分かりませんが、最近BS-TBSで深夜に放送している「 ...

4
貴金属・ブランドジュエリーの買取業者、比較してみました(おたからや、大吉、リファウンデーション編)

ブランド服の買取業者、比較してみました(ブランディア、ブランドゥール、RINKA ...

5
シミ、若返り、肘・膝の黒ずみ除去、ひまし油のビックリ効果

私がひまし油を使い始めたきっかけは、ひまし油と重曹を混ぜた「カソーダ」がシミを取 ...

      2020/02/03

 - 食器・インテリア