お洒落着を大切に着たいなら手洗い、頻繁に洗わない、帽子は絶対洗わない
洗濯機って本当に便利です。
20世紀の発明だそうですが、これのおかげで家庭の主婦は、洗濯板で家族の衣類を洗う重労働から解放されました、ありがたい事です。
しかしことお洒落着や冬のニットに関しては、やっぱり手洗いに勝るクリーニング法はないように思います。
エマール、アクロン、ハイベック、そういう洗剤で綺麗にたたんだ衣類をつけ置きして、軽く脱水をかけて陰干し。
そうやって手入れしてきた衣類と、毎回洗濯機で洗った衣類では、やっぱり洗濯機洗いの方が傷み(色落ち、型崩れ、ほつれ)が早いです。
シルクは家で洗えないと言われ、敬遠される方も多いかもしれませんが、意外にシルクも手洗いで対応できます(ただしお湯は厳禁、必ず冷たい水で洗って陰干し、ダメになっても完全に自己責任です)。
やってみるとこれまた意外な事ですが、長年着用してきたレザージャケットなんかは、一度洗ってみると、洗う前より質感が良くなる(ツヤが良くなり、しなやかさが増す)こともあります。
これは多分、革用洗剤に含まれている栄養補給成分が渇き切っていた革に沁み込むからかな?と思います。
ですから革用洗剤を使って数年に一回程度、レザーアイテムを洗濯するのも、寿命を延ばすコツかもしれません。
ただしこれも完全に自己責任です。
衣類についているタグ(ドライマーク)とは違う手入れ(家庭で洗濯)をする時は、いつでも賭けであります。
でもまあ大体、8割方は賭けに勝つ(綺麗に洗いあがる)かな?という感じなので、ほとんどのお洒落着は家庭で手洗いしています。
またキタナイと思われるかもしれませんが、あまり頻繁に洗わないことも、衣類を良い状態で保つには重要です。
汗をかく時にシルクのブラウスを着たいなら、汗取りインナーを着ておくとか、そもそもその日は着ない。
真珠も汗をかく日には控えたいです。
私の場合は、シルクやカシミアニットなどは3回くらい着用したら1回洗う程度で、あとは着用後に陰干しして、「あと数回来たら洗濯予定の衣類」専用置き場で保管します。
麻やコットンならは洗濯機でザブザブ洗って風合いを楽しむのも良いですが、シルク、レーヨン(私は家で洗ってしまいます、もちろん自己責任)、ウールなどは、上記の方法で手洗いです。
レーヨンは洗うと縮むと言われていますが、私の経験ではそんなに激しい縮みは、未だ経験したことがありません。
厳密には縮みがあったのかもしれませんが、サイズが変わるほどではなかったのでしょう、着られなくなることはありませんでした。
レーヨンは乾いているときは、とろんとした風合いですが、水につけるとゴワゴワと硬くなります。
つまり繊維が水をものすごく吸収するんですね。
ぼわんと膨張して、乾くとしぼむ。
水で洗濯すると、これが繊維の一本一本で起こるので、全体的に縮むという話なんでしょうが、こんな21世紀にもなって、まだレーヨンがそんな不便な繊維であり続けてるなんて、ちょっと考え難いです。
昔に比べて防縮加工の技術も大分進んでるはずだと思うんです。
ですから店員さんに「お手入れはドライクリーニングで・・・」と言われても、私は手洗いしてしまってます。
それで今のところ、問題ありません。
ただ繊維は洗濯OKでも、仕上げのアイロンがけが難しい場合もあり、もしそういうのに当たってしまうと、乾いてから苦労することはあります(笑)。
服飾の学校でまんじゅう(平置きでは難しい立体部をプレスする時に使う道具)を使ったプレス方法も習ったので出来なくはないですが、ジャケットやコートを家で洗う時は、仕上げのプレスが必要か?もし必要なら自分で出来るかどうかは考える必要があるかもしれません。
ちなみにまんじゅうは、バスタオルを硬く丸めたものを、木綿の風呂敷でくるんで代用しています。
要は硬さがあって丸みのあるボール状の物をあてがって、パターンで作られている衣服の丸みをつぶさないようにアイロンがけするわけです。
これをしないとならない大物は、自分で洗うのは少し大変ですが
・シャツ、ブラウス
・スカート
・パンツ
・スカーフ、ストール
・レザーアイテム(ジャケット、バッグなど)
は、私の実感では家でも手洗い可能な場合が多いです(失敗もたまにあります)。
しかし最後に一つ!
帽子、とくに秋冬に被るようなウールのフエルトなどで出来ている帽子だけは、絶対に洗ってはいけません。
うっかり洗ってしまうとシルエットを作っている“のり”が流れてしまって、二度と元には戻らなくなってしまいます。
あらかじめ市販の汗取りベルトを縫い付けて、汚れたらそれを取り替えるか、最初から消耗品と割り切って楽しみましょう。
エーザイの「美チョコラ」無料で試してみませんか?
もしあなたが
・30歳以上の女性
で、コラーゲンサプリに興味ある方なら、今すぐモニターにご参加いただけます。
詳細・お申し込みは>> 『美チョコラ』無料モニター募集
こんな記事もよく読まれています
-
1
-
ブランド服の買取業者、比較してみました(ブランディア、ブランドゥール、RINKAN、ハグオール編)
「いらない服を売りたいんだけど、どこが一番高く買ってくれるかな?」、こんな疑問を ...
-
2
-
オールドコーチを洗って磨いて再生させる
そろそろ大人のリュックもまた、良いのでは?と思って、それなりに上質な革のリュック ...
-
3
-
GSTVのダイヤ、京セラのダイヤ
いつの頃からやっているのか分かりませんが、最近BS-TBSで深夜に放送している「 ...
-
4
-
貴金属・ブランドジュエリーの買取業者、比較してみました(おたからや、大吉、リファウンデーション編)
ブランド服の買取業者、比較してみました(ブランディア、ブランドゥール、RINKA ...
-
5
-
シミ、若返り、肘・膝の黒ずみ除去、ひまし油のビックリ効果
私がひまし油を使い始めたきっかけは、ひまし油と重曹を混ぜた「カソーダ」がシミを取 ...
2016/07/28