レザーシャンプーで革ブーツの丸洗い
そろそろブーツの恋しい季節になってきました。
私は春から夏は素足にバレエシューズ、秋から冬はロングブーツとショートブーツでほぼ過ごしていて、パンプスは改まった外出以外、ほとんど履かない生活です。
それだけにブーツは履く頻度も高く、長持ちさせるべく手入れも頑張っているつもり・・・で、ブーツは素足では履かないので、洗うのは2~3年に一度くらい、今年はショートブーツにそのタイミングが来ました。
これまでの汚れや靴クリームの重ね塗りでクタクタになったブーツを、洗って型崩れも直しながらリフレッシュしていきます。
といっても手順はいつも通り簡単で
・靴用レザーシャンプーで洗って乾かす
・靴クリームで保湿する
この2ステップです。
まずは、洗う前のヨレヨレ状態をチェック。
筒部分の革がクッタリ、もはや自立する気力もなくしております・・・。
歩くたびに曲がる甲の部分も履きジワが深くなって、年季を感じさせます。
早速これをレザーシャンプーで洗って、シャッキリさせましょう。
この「アミノ酸で洗うレザーシャンプー」は比較的安価な上、少量でも泡立ちが良く、専用スポンジもついているというスグレもので、長年放置されていたらしきコーチのリュックのカビ洗いにも大変良く効きました。
それ以来、汚れを根こそぎ落とすパワーが強い!と勝手に信頼を寄せている逸品です。
説明書にはスポンジにシャンプーを取って洗うとありますが、私はボールに少しだけ水を張って、そこにキャップ一杯分のシャンプーを溶かして使っています。
その方が泡が立てやすいため、泡で包み洗いをするのが簡単。
ごしごしスポンジで擦ると、革を傷めることがあるので、たっぷり立てた泡で洗うのがおすすめです。
泡で優しく、洗顔と同じような感覚で、ブーツの表と内側をまんべんなく洗っていきましょう。
綺麗に洗ったら、シャワーでシャンプーを落として、陰干しで乾燥します。
型崩れをさせないため、洗濯機の脱水は厳禁。
最初のうちは上下をひっくり返して干しておくと、乾きが早いです。
ですから普通の洗濯であれば、お天気の良い日がベストですが、革ブーツの洗濯の場合は、曇り空で少し風があるような日がベストです。
日差しが無ければ外で干しておいても革が傷みませんし、風があれば乾きが早い。
またこの濡れて革が柔らかいうちに、履きジワを伸ばし、型崩れを直すようなイメージで、ブーツの形を整えながら干すのが、仕上がりを良くするコツです。
干しあがると少し革が締まったように固くシャッキリしますので、その時に綺麗な形で仕上がるよう、革がしめっているうちに何度か形を整えます。
乾燥は、今の時期(10月)だと2日くらいかかります。
私の場合は内部に新聞紙を詰めたりはせず、あらかたの水分を外干しでまず飛ばし、その後はホットカーペットを弱に設定して、新聞紙を敷いた上にブーツを置いて乾かします。
こうすると、一番乾きづらい内部のつま先部分が短時間で乾く上、温まった熱気がブーツ内部に満たされるので、全体的に早く乾くような気がしています。
湿った革にはドライヤーなどの急激な高温は厳禁なのですが、私の実験では、ホットカーペットのぬるい熱ならこれまでのところ大丈夫、新聞紙を詰めなくても、ショートブーツなら丸1日くらいで乾きます。
今回もホットカーペットで乾燥させた結果、こんな感じに仕上がりました。
もう随分履き込んでいますから、新品のようにはなりませんが、くったり頼りなかった筒の部分が自立するようになりました。
また履きジワも前より浅くなり、全体的にくたびれた感が軽減されたかな?と思います。
何よりも変わるのが革の風合いで、ふにゃふにゃと元気が無かったのが、栄養充分(革の中に養分が戻ったような)、かつツヤも復活して、また何年か愛用出来そうな若返りを見せてくれています。
こんな感じで手入れをしておくと、10~20年くらいは現役で履き続けられるんじゃないかな?と期待しつつ、今年もブーツを存分に楽しみたいと思っています!
エーザイの「美チョコラ」無料で試してみませんか?
もしあなたが
・30歳以上の女性
で、コラーゲンサプリに興味ある方なら、今すぐモニターにご参加いただけます。
詳細・お申し込みは>> 『美チョコラ』無料モニター募集
こんな記事もよく読まれています
-
1
-
ブランド服の買取業者、比較してみました(ブランディア、ブランドゥール、RINKAN、ハグオール編)
「いらない服を売りたいんだけど、どこが一番高く買ってくれるかな?」、こんな疑問を ...
-
2
-
オールドコーチを洗って磨いて再生させる
そろそろ大人のリュックもまた、良いのでは?と思って、それなりに上質な革のリュック ...
-
3
-
GSTVのダイヤ、京セラのダイヤ
いつの頃からやっているのか分かりませんが、最近BS-TBSで深夜に放送している「 ...
-
4
-
貴金属・ブランドジュエリーの買取業者、比較してみました(おたからや、大吉、リファウンデーション編)
ブランド服の買取業者、比較してみました(ブランディア、ブランドゥール、RINKA ...
-
5
-
シミ、若返り、肘・膝の黒ずみ除去、ひまし油のビックリ効果
私がひまし油を使い始めたきっかけは、ひまし油と重曹を混ぜた「カソーダ」がシミを取 ...