ベージュは意外に難しい・・・色相、彩度、明度のはなし
ファッションコーディネイトを考える上で、大切なのが色合わせです。
何にでも合わせやすい、上品、または無難な色ということで、ベージュは人気がありますが、実はベージュはなかなか難しい色だと思います。
なぜかというと、ベージュと一口に言っても色合いが千差万別で、自分の顔色に映えるベージュと映えないベージュ、手持ちの服に合わせやすいベージュと合わせにくいベージュというのがあったりします。
赤っぽいベージュ、黒が少し入ったベージュ、茶色が強いベージュなど、異なるベージュを鏡の前で合わせていくと、顔色がくすむベージュと馴染みの良いベージュがあるのが分かると思います。
私の場合は、寒色系のブルーやグリーンと相性の良いタイプなので、赤味がかったベージュは似合いません。
黒が少し入ったようなベージュ、バーバリーのトレンチのようなベージュが合うタイプです。
ということは逆に暖色系の色と相性が良い場合、赤味がかったベージュの方が、黒が入ったベージュより似合うはずです。
ベージュは世間的には、黒やグレー、白と似た、他の色と合わせやすい色として重宝されていますが、黒、グレー、白とは違い、色相と彩度が無限にある色です。
それが、ベージュの色合わせを難しくしている理由です。
・色相とは、赤、青、黄色などの色の違い
・彩度とは、その色のくすみ加減と鮮やかさ加減
ベージュの場合は
・色相は茶色~アイボリー色
・彩度は限りなく白っぽいものから黒に近いものまで
これらの組み合わせ加減によって、ベージュの色合いが決まってきます。
黒、グレー、白の色合わせが簡単なのは、(多くの場合)いずれも上記の色相と彩度の要素が無く、明度のみで出来ているためです。
つまり服に限らず、絵画やインテリアなど、色が美しさを司るジャンルでは、この色相・彩度・明度の色合わせのセンスが全体の良し悪しに関わってくるわけです。
「センスが良い」と言われる人は、必ずこの色合わせの感覚が優れた人であり、色の合わせ方、各色のボリューム、重い色と軽い色のバランスなどが、本能的に、あるいは訓練の結果として割り出せる人です。
ということは、ファッションセンスを磨きたかったら、まず色彩のセンスを磨くのが大切と言えます。
もしくは明度の強弱のみで出来ているモノトーンに統一するか、モノトーンにアクセントとして、何か一色だけ加える方法も有効です。
またフランスの国旗の色である赤、青、白、俗にトリコロールカラーと呼ばれるこの3色は、組み合わせとしてとても良く出来ています。
赤と青は反対色(正反対の色同士は相性が良い)、色相と彩度も合わせやすい上に、白は明度が最大級で、究極に合わせやすい色ですから、この組み合わせが美しくないはずがありません。
こうしたお手本の組み合わせ、王道の組み合わせを取り入れるのも役立つと思います。
もし今までこの色相、彩度、明度を意識せずにコーディネイトをしていたのなら、それを意識して組み合わせるだけでも、次からのコーディネイトがぐっと良くなると思います。
エーザイの「美チョコラ」無料で試してみませんか?
もしあなたが
・30歳以上の女性
で、コラーゲンサプリに興味ある方なら、今すぐモニターにご参加いただけます。
詳細・お申し込みは>> 『美チョコラ』無料モニター募集
こんな記事もよく読まれています
-
1
-
ブランド服の買取業者、比較してみました(ブランディア、ブランドゥール、RINKAN、ハグオール編)
「いらない服を売りたいんだけど、どこが一番高く買ってくれるかな?」、こんな疑問を ...
-
2
-
オールドコーチを洗って磨いて再生させる
そろそろ大人のリュックもまた、良いのでは?と思って、それなりに上質な革のリュック ...
-
3
-
GSTVのダイヤ、京セラのダイヤ
いつの頃からやっているのか分かりませんが、最近BS-TBSで深夜に放送している「 ...
-
4
-
貴金属・ブランドジュエリーの買取業者、比較してみました(おたからや、大吉、リファウンデーション編)
ブランド服の買取業者、比較してみました(ブランディア、ブランドゥール、RINKA ...
-
5
-
シミ、若返り、肘・膝の黒ずみ除去、ひまし油のビックリ効果
私がひまし油を使い始めたきっかけは、ひまし油と重曹を混ぜた「カソーダ」がシミを取 ...
2016/05/28